30度を超える天気予報を見るとテンション上がってた子ども時代。まさか大人になって35度を超える日があっても驚かなくなるとは思ってもいませんでした。それどころか将来的には40度な日が当たり前の夏になることも想像しています。
子どもの頃から冷房が苦手で大人になってもそれは変わらないのですが、ここ数年の夏は冷房をつけてないと命の危機すら感じるレベル。仕方なく冷房つけてます。うちは夏の間中つけっぱなしです。涼しくなる日が訪れるまで、冷房がオフ電源になることがありません。
とはいえ、やはり苦手ゆえ設定温度は高め。子どもたちが家にいるときはの27度にしています。暑い暑いとグーたれています。ただ子どもたちが出て行ったら、僕はすぐに28度に設定温度を切り替えます。さらに上げるのです。
冷房の風から遠いときは汗ばむこともありますが快適。冷房で最も快適だと感じるのは数センチほど窓が開いている状態。この状態が自分の中ではベストです。
ただ子どもたちも含めた家族と暮らして、自分にとってベストの空調環境になることはなく、部屋が27度の時はパーカーを羽織って過ごしています。パーカーだと若干暑いのですがほかに代替品がないのです。なのでパーカー羽織っているときは汗かいてます。
40代も後半になると汗が臭いです。俗に言う加齢臭。自分でも臭うくらいなので家族はもっと感じているかもしれません。でもこの家族の素敵なところは、お父さん臭い的なことを誰も言わないのです。
加齢臭は仕方のないこととはいえ、そのことを言われると傷つくものです。臭い夫、父親であっても普通に変わらず接してくれるのはありがたいです。きっとそんなところがあるから僕は冷房の設定温度にうるさくないのかもしれません。