保管クリーニングのすすめ

春の衣替えをどうしようか。寒い冬のまっただ中にそんなことをふと考えています。というのも、子供達の成長につれてアウターのサイズもどんどん大きくなって、昨春は衣替えの季節の収納で結構苦労したからです。

さらに今年の冬は子供達のアウターが新しくなりました。しかも私たち夫婦にも新しいアウターが加わりました。でもこれまでのアウターも継続して着用しています。

衣替えの季節には昨春以上の困難が待ち受けているのは必至です。そこでグーグルやツイッター、インスタグラムなどで検索しまくった結果、宅配クリーニングで保管でもしてみようかと考えたのです。

宅配クリーニングは保管も頼める

ネットで宅配クリーニングを手配すると、クリーニングを出す手間や取りに行く手間が省けるだけではなく、次の季節まで保管してもらえることがわかりました。

ただ家族の洋服を長期間にわたって預けておくって不安じゃない?って感じる方もいるかもしれませんよね。ちゃんと扱ってくれているのかとか、洋服がなくなったりしないんだろうかと。

確かに僕も半年以上も預けるコトへの抵抗感が全くないわけではありません。そこで全てを預けるのではなく、昨シーズン以前に購入したアウターのみをクリーニングに出すことにしました。

とはいえ5人家族だとどう少なく見積もっても10着は出すことになりそうです。万が一の時はあきらめのつくものをまずは試していこうと思います。

1点あたりの単価が安くなる

宅配クリーニングで保管が頼めるところって、5点でいくらとか10点でいくらとか、パック料金のところが多いんです。例外なく5点出すより10点出したほうがクリーニング単価は下がります。

例えばダウンジャケットを近所のクリーニングに出すと、だいたい1,800円くらいです、ウチの場合。でも宅配クリーニングでまとめて出すと1,000円くらいまで単価が下がるところもあります。

5人家族の我が家にとってクリーニング代が安く収まるのはありがたいことです。しかも保管料って無料なところが多いのです。春から夏にかけてはクリーニングやさんの保管スペースががら空きになるから無料で保管できるからくりのようです。

保管環境が家に置いておくよりもいいところもある

とはいえ、保管環境ってどんなところなの?って心配になったりもしますよね。実はクリニング屋さんで保管環境を晒しているところって少ないです。逆に言えば、保管環境を晒しているクリーニング店はそれだけ環境に対して自信を持っているところだと判断できるので、こちらも選びやすいですよね。

湿気の多い日本の夏に、家の中のクローゼットでギュウギュウに詰め込まれて保管されるよりも、一定保たれた空調の中でゆったりと保管された方が洋服にとっても快適でしょう、きっと。