昨日も今日も九州は大雨です。川はあふれ橋が壊れ、車が流され家が浸水している…。目を覆いたくなるような光景が現実に起きています。
昨日も今日も避難勧告や避難指示も出ている地域もたくさんあります。私の住む地域でも避難勧告が出ています。
でもいざ避難するとなるほどフットワークが軽くはない自分がいます。外は土砂降り(こわい)、子どもは小さく(面倒くさい)、快適とはいえない(きっと不快)避難所の環境を考えると気軽に避難しようとはならないのです。
それでも万が一のことを考えて避難するほうがいいのはわかります。被害に遭う可能性でいえば、万が一よりももっと高いこともわかります。ただ行動するにあたってのハードルが高いのです。
ただ私の腰が重いのもマンションの2階に住んでいることも大きく影響していると思います。もし1階住まいなら、わかっていても動かないとはならないかもしれません。一軒家に住んでいるならなおさらでしょう。
ここ数年、大雨により被害が全国のあちこちで起こり、被害が起こる地域も増えてきてるように感じます。今までに経験したことのない雨量が局地的かつ集中的にふるため、あっという間に雨の行き場がなくなっているのではないかと感じます。
少なくとも自分が住んでいる場所の地形や特徴など、どんな被害が起こりそうかは自分で調べてとるべき行動を決めておくしかないように感じます。
明らかに気候が変わっている状況で自分の感覚もアップデートしていかないとまずいな~と感じる昨日今日のお天気。
被害が大きくならないことを心から祈ります。